記事

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 一般記事
  4. 仮面浪人は休学が必要か?元同志社仮面浪人の京大卒塾長が解説。同志社→京大

仮面浪人は休学が必要か?元同志社仮面浪人の京大卒塾長が解説。同志社→京大

仮面浪人は休学が必要か?

仮面浪人を検討する際、休学の必要性について悩む方は多いでしょう。​この記事では、休学のメリット・デメリット、そして休学せずに仮面浪人を行う際の利点について詳しく解説します。​

仮面浪人の休学とは?

仮面浪人とは、在籍中の大学に通いながら再受験を目指す方法です。​この際、休学を選択することで学業を一時中断し、受験勉強に専念することが可能となります。​ほとんどのHPが休学を薦めていると思います。

しかしはっきり述べると私は休学しない方がいいという意見です。

私立大学と国立大学の休学費用

休学にかかる費用は、大学の種類によって異なります。​一般的に、国立大学では休学費用が発生しない場合が多いですが、私立大学では休学費用が必要となることがあります。年間で10万円ほどかかってしまうと思います。昔の記憶なのですが同志社大学はそうだったはずです。

休学するべきなのか?

確かに休学には、受験勉強に専念できるというメリットがあります。​しかし、以下の理由から、休学が最良の選択とは限りません。

休学せずに通学することのメリット

1単位の引き継ぎが可能:​在籍中に取得した単位は、再受験後の新しい大学で認められる場合があります。私も10単位/80単位認められました(学部が理工→薬学部のためこれは成功例じゃないかも)。​これにより、卒業までの期間を短縮できる可能性があります(そんなことはないですが1年生の時は英語を受けなくてよかったので楽でした)。

2メリハリのある生活ができる:​通学を続けることで、規則正しい生活リズムを維持できます。​これは、受験勉強の効率を高める上で重要です。​朝の5時に起きて6時30には電車に乗らないといけないので夜の22時にはしっかりと寝れました(非常にでかいです)。受験は朝の9時から始まります。その時間に最高のパフォーマンスを出すためには生活習慣というのは大切なのです。

3応援してくれる友人が増える:​大学での人間関係は、精神的な支えとなります。​友人や先輩からの励ましや情報共有は、大きな力となるでしょう。​特に受験特有の全員が切羽詰まった雰囲気がないのでのびのびと受験できます(でかいです)。

4万が一の場合でも2年生から進める(非常にでかいです):​再受験が不成功に終わった場合でも、在籍を続けていれば、次年度から2年生として進級できます。​これにより、本番のストレスが0で受験をすることができます(非常にでかいです)。

5アルバイトで受験費用が稼げる(非常にでかいです):あなたは大学生です。塾でのアルバイトが可能です。最近卒塾しました元仮面浪人生のゲンタロウさん(偽名)は冬休みに塾バイトしていました(奈良教育大学合格)。ちなみに私も仮面浪人時代ヤマト運輸の荷物積みのアルバイトをしていました。教材費や願書を出す受験費用の10万円程度はそこから工面しました。予備校はお金がないので通えませんでしたが自分の経験があったので弊校おるたむ塾を作りました(月5500〜10万円)。

休学するデメリット

意見が偏ってしまうんですが休学することのデメリットを挙げます。あくまで私の意見なので流し見をする感じで大丈夫です。

1.普通の浪人生と変わらない

休学すると仮面浪人のメリットを何も享受できません。一年の遅れなので休学=留年と考えていいと思います。本番でストレスを0に近づけられるメリットがないです。休学する方は予備校に通うと思うのですが、休学するほどの大学に戻る気なんて起きないだろうしおそらく今年受けても普通に受かります。それって普通の浪人生と変わらないです。今年どうせ受かるのにわざわざしがみつく必要はないです。ただし、後期から休学ってのはなかなかにいい案だと思います。前期は必ず通いましょう。

2.私立だと休学の費用がかかる

休学の費用は私立大学だと10万円ほどかかります。しがみついてまで受験をする必要はないと思います。通期で通ったら100万かかるとご不安でしょうか?その通りです。ただし、休学して予備校に通ってみてください。休学するくらい強い思いを持ってる方は予備校でフルで授業をとると思います。フルで授業をとったら予備校でも100万円程度かかります。休学せずに合格後ゆっくりとご両親に返していきましょう。

3.大学に戻りづらくて絶望してします。

仮面浪人生って5%しか受からないって聞いたことございますか?世間での仮面浪人の扱いって休学した仮面浪人生も含まれてます。そこを含めて5%です。最悪でも第一志望に届かない可能性を考えてこその仮面浪人のメリットが出てくるんです。戻りづらい環境なんていらないと思います。休学するなら大学を辞めた方がいいとまで思っています。

ただし、国立後期の神戸大学や北海道大学なら今年受からない可能性もあるから勿体無いかもしれないです。(京大薬学部の同期で神戸後期で休学&予備校で合格した知り合いがいたので結局はその人がいいならいいとは思うのですが、)

いろんなパターンがあるので一概にはいえません。あくまで私の意見だったので聞き流してください。

まとめ

仮面浪人を行う際、休学は必ずしも必要ではありません。​在籍を続けながら受験勉強を進めることで、多くのメリットを享受できます。​自分の状況や目標に合わせて最適な選択をすることが重要です。​

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事